高速道路で事故を起こしたときの正しい対処法とは?【安全に通報】

LINEで送る
Pocket

お笑い芸人の桜塚やっくんが交通事故で亡くなりました。

高速道路上で中央分離帯に衝突した車から車外に出て後続車にはねられるという大変痛ましい事故でした。

では、この事故を起こさないための正しい方法とはなんだったのか。高速道路上で事故を起こしたときの対処法を調べてみました。


高速道路運転中にまさかの事故!高速道路の安全ドライブ3つのポイント:政府広報オンラインによると、事故後の正しい手順は以下の通りです。

(1)ハザードランプを点灯させ、路肩に停車

  • 追突防止のため、ハザードランプで故障や事故発生の合図
  • 故障時には急ブレーキをかけずに減速。できるだけ路肩に寄せてハザードランプを点灯したまま停車

(2)発炎筒、停止表示器材を後方に設置

  • 同乗者はガードレールの外など安全な場所に避難
  • 後続車に十分注意して、停車した車の後方(50メートル以上)に発炎筒や停止表示器材を設置

(3)ガードレールの外側など安全な場所に避難

  • ドライバーもガードレールの外側など安全な場所に避難

(4)発生した故障・事故状況を通報

  • まずは、下記のいずれかに通報する
    <高速道路での緊急通報先>
    • 道路緊急ダイヤル「#9910」
    • 110番
    • 非常電話(※)
      ※1キロメートルごとに設置。受話器をあげれば道路管理者交通管制室につながる。
  • 通報内容は、故障もしくは事故の種別 、停車場所(路肩にあるキロポストなど)、負傷者の有無など。

ハザードランプをたいてから車外に出て発炎筒や停止表示機材を設置、その後安全な場所に避難するというのが正しい手順のようですね。

停止表示機材というのは、赤い三角形のアレです。車に積んでありますか?確認しましょう。発炎筒には使用期限がありますから、それも確認しておきましょう。

車外に出るときは、走行車線側ではない方から出るのが基本だそうです。今回は衝突したのが中央分離帯ですから、本来は右側から外に出なければならなかったということですね。

しかし、走行車線側から外に出たら危ないというのはだれにでもわかることですから、きっと右側から出られない何かしらの理由があったのでしょう。運転席は右側にあるわけですしね。

止むを得ず走行車線側から外に出る場合には、後続車に充分注意しなければなりません。

今回はここを怠ってしまったわけですね。
特に注意すべきは免許を持っていない同乗者がいる場合。
教習所に通ったことがないと、後続車に気をつけなければいけないという感覚を全く持ち合わせていない人もいます。
同乗者が不用意にドアを開けてしまわないように注意する必要があります。

実は私、今回のようなシチュエーションで人をはねたことがあります。教習所のシミュレーターでですが。
同じように、事故車から人が出てきたパターンでした。

ちなみに、その時ドライバー側としては「事故車を見つけたら離れた車線を走る」のが正解だそうです。

今回のような事故の場合、車から出ずに通報すれば安全なのではないかと思いましたが、それも追突される恐れがあって危険なんだそうです。

高速を走行している車のドライバーとしては、前に見える車は走っているものだと思っているし、まして人が突然飛びたしてくるなんて理屈では知っていてもなかなか考えが及ばないものです。

事故を起こしたドライバーと高速を走行しているドライバーがお互いに知識を持っていれば、今回のような事故がほんの少しだけでも減らせるかもしれません。

LINEで送る
Pocket

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Spam Protection by WP-SpamFree